現在の画像キャプションの作業は通常、自己回帰的な方法で説明を生成することに重点を置いています。ただし、非自己回帰的に記述を生成することに焦点を当てた研究は限られており、これにより、より多くの復号多様性がもたらされます。自然に見える画像を生成する拡散モデルの成功に触発されて、画像キャプションに連続拡散を適用する新しい方法 DiffCap を提案します。出力が固定サイズで連続的な画像生成とは異なり、画像の記述長は離散トークンによって異なります。私たちの方法は、自然な方法で離散トークンを変換し、それらに連続拡散を適用して、抽出された画像特徴をうまく融合して拡散キャプションを生成します。 COCO データセットに対する私たちの実験は、私たちの方法がはるかに単純な構造を使用して、以前の非自己回帰研究と同等の結果を達成することを示しています。品質とは別に、DiffCap の興味深い特性は、生成時の多様性が高いことですが、これは多くの自己回帰モデルには欠けています。私たちは、拡散言語生成におけるマルチモーダル機能の融合に関する私たちの方法が、そのシンプルさとデコードの柔軟性により、マルチモーダル言語生成タスクに関するさらなる研究を刺激すると信じています。
Current image captioning works usually focus on generating descriptions in an autoregressive manner. However, there are limited works that focus on generating descriptions non-autoregressively, which brings more decoding diversity. Inspired by the success of diffusion models on generating natural-looking images, we propose a novel method DiffCap to apply continuous diffusions on image captioning. Unlike image generation where the output is fixed-size and continuous, image description length varies with discrete tokens. Our method transforms discrete tokens in a natural way and applies continuous diffusion on them to successfully fuse extracted image features for diffusion caption generation. Our experiments on COCO dataset demonstrate that our method uses a much simpler structure to achieve comparable results to the previous non-autoregressive works. Apart from quality, an intriguing property of DiffCap is its high diversity during generation, which is missing from many autoregressive models. We believe our method on fusing multimodal features in diffusion language generation will inspire more researches on multimodal language generation tasks for its simplicity and decoding flexibility.