arXiv reaDer
オブジェクト再識別のための適応スパース ペアワイズ ロス
Adaptive Sparse Pairwise Loss for Object Re-Identification
オブジェクトの再識別 (ReID) は、大規模なギャラリーから特定のプローブと同じ ID を持つインスタンスを見つけることを目的としています。ペアワイズ ロスは、強力な ReID ネットワークのトレーニングにおいて重要な役割を果たします。既存のペアワイズ損失は、各インスタンスをアンカーとして密に利用し、そのトリプレットをミニバッチでサンプリングします。この密なサンプリング メカニズムでは、視覚的な類似点がほとんどない正のペアが必然的に導入され、トレーニングに悪影響を与える可能性があります。この問題に対処するために、スパース ペアワイズ (SP) 損失と呼ばれる新しい損失パラダイムを提案します。これは、ミニバッチ内の各クラスに適切なペアをほとんど利用しないだけであり、ReID タスクには十分であることを経験的に示しています。提案された損失フレームワークに基づいて、さまざまなクラス内変動に動的に適応できる適応型ポジティブ マイニング戦略を提案します。広範な実験により、SP 損失とその適応バリアント AdaSP 損失が他のペアワイズ損失よりも優れており、いくつかの ReID ベンチマークで最先端のパフォーマンスを達成することが示されています。コードは https://github.com/Astaxanthin/AdaSP で入手できます。
Object re-identification (ReID) aims to find instances with the same identity as the given probe from a large gallery. Pairwise losses play an important role in training a strong ReID network. Existing pairwise losses densely exploit each instance as an anchor and sample its triplets in a mini-batch. This dense sampling mechanism inevitably introduces positive pairs that share few visual similarities, which can be harmful to the training. To address this problem, we propose a novel loss paradigm termed Sparse Pairwise (SP) loss that only leverages few appropriate pairs for each class in a mini-batch, and empirically demonstrate that it is sufficient for the ReID tasks. Based on the proposed loss framework, we propose an adaptive positive mining strategy that can dynamically adapt to diverse intra-class variations. Extensive experiments show that SP loss and its adaptive variant AdaSP loss outperform other pairwise losses, and achieve state-of-the-art performance across several ReID benchmarks. Code is available at https://github.com/Astaxanthin/AdaSP.
updated: Fri Mar 31 2023 17:59:44 GMT+0000 (UTC)
published: Fri Mar 31 2023 17:59:44 GMT+0000 (UTC)
参考文献 (このサイトで利用可能なもの) / References (only if available on this site)
被参照文献 (このサイトで利用可能なものを新しい順に) / Citations (only if available on this site, in order of most recent)
Amazon.co.jpアソシエイト