arXiv reaDer
UC-OWOD:不明-分類されたオープンワールドオブジェクト検出
UC-OWOD: Unknown-Classified Open World Object Detection
オープンワールドオブジェクト検出(OWOD)は、未知のオブジェクトを検出し、識別された未知のクラスを徐々に学習する必要がある、挑戦的なコンピュータービジョンの問題です。ただし、不明なインスタンスを複数の不明なクラスとして区別することはできません。この作業では、Unknown-Classified Open World Object Detection(UC-OWOD)と呼ばれる新しいOWOD問題を提案します。 UC-OWODは、未知のインスタンスを検出し、それらを異なる未知のクラスに分類することを目的としています。さらに、問題を定式化し、UC-OWODを解決するために2段階のオブジェクト検出器を考案します。まず、未知のラベル認識提案と未知の識別分類ヘッドを使用して、既知および未知のオブジェクトを検出します。次に、類似性に基づく未知の分類と未知のクラスタリングの改良モジュールを構築して、複数の未知のクラスを区別します。さらに、2つの新しい評価プロトコルは、未知のクラスの検出を評価するように設計されています。豊富な実験と視覚化により、提案された方法の有効性が証明されています。コードはhttps://github.com/JohnWuzh/UC-OWODで入手できます。
Open World Object Detection (OWOD) is a challenging computer vision problem that requires detecting unknown objects and gradually learning the identified unknown classes. However, it cannot distinguish unknown instances as multiple unknown classes. In this work, we propose a novel OWOD problem called Unknown-Classified Open World Object Detection (UC-OWOD). UC-OWOD aims to detect unknown instances and classify them into different unknown classes. Besides, we formulate the problem and devise a two-stage object detector to solve UC-OWOD. First, unknown label-aware proposal and unknown-discriminative classification head are used to detect known and unknown objects. Then, similarity-based unknown classification and unknown clustering refinement modules are constructed to distinguish multiple unknown classes. Moreover, two novel evaluation protocols are designed to evaluate unknown-class detection. Abundant experiments and visualizations prove the effectiveness of the proposed method. Code is available at https://github.com/JohnWuzh/UC-OWOD.
updated: Sat Jul 23 2022 08:15:30 GMT+0000 (UTC)
published: Sat Jul 23 2022 08:15:30 GMT+0000 (UTC)
参考文献 (このサイトで利用可能なもの) / References (only if available on this site)
被参照文献 (このサイトで利用可能なものを新しい順に) / Citations (only if available on this site, in order of most recent)
Amazon.co.jpアソシエイト