arXiv reaDer
ドメイン適応型検出トランスの転送可能性の改善
Improving Transferability for Domain Adaptive Detection Transformers
DETRスタイルの検出器は、ドメイン内のシナリオの中で際立っていますが、ドメインシフト設定でのそれらのプロパティは十分に検討されていません。このホワイトペーパーでは、2つの調査結果に基づいて、ドメインシフト設定でDETRスタイルの検出器を使用してシンプルで効果的なベースラインを構築することを目的としています。 1つは、バックボーンとデコーダーの出力機能でのドメインシフトを軽減することで、良好な結果を得ることができます。もう1つは、両方の部分の高度なドメインアライメント方法により、パフォーマンスがさらに向上します。したがって、バックボーンと検出器の出力で包括的なドメインアライメントを実現するために、Object-Aware Alignment(OAA)モジュールとOptimal Transport Based Alignment(OTA)モジュールを提案します。 OAAモジュールは、バックボーン出力の疑似ラベルによって識別される前景領域を位置合わせし、ドメイン不変ベースの機能を実現します。 OTAモジュールは、スライスされたワッサースタイン距離を利用して、デコーダー出力のドメインギャップを最小限に抑えながら、位置情報の保持を最大化します。調査結果とアライメントモジュールを適応方法に実装し、ドメインシフト設定でDETRスタイルの検出器のベンチマークを行います。さまざまなドメイン適応シナリオでの実験は、私たちの方法の有効性を検証します。
DETR-style detectors stand out amongst in-domain scenarios, but their properties in domain shift settings are under-explored. This paper aims to build a simple but effective baseline with a DETR-style detector on domain shift settings based on two findings. For one, mitigating the domain shift on the backbone and the decoder output features excels in getting favorable results. For another, advanced domain alignment methods in both parts further enhance the performance. Thus, we propose the Object-Aware Alignment (OAA) module and the Optimal Transport based Alignment (OTA) module to achieve comprehensive domain alignment on the outputs of the backbone and the detector. The OAA module aligns the foreground regions identified by pseudo-labels in the backbone outputs, leading to domain-invariant based features. The OTA module utilizes sliced Wasserstein distance to maximize the retention of location information while minimizing the domain gap in the decoder outputs. We implement the findings and the alignment modules into our adaptation method, and it benchmarks the DETR-style detector on the domain shift settings. Experiments on various domain adaptive scenarios validate the effectiveness of our method.
updated: Sun May 08 2022 15:47:44 GMT+0000 (UTC)
published: Fri Apr 29 2022 16:27:10 GMT+0000 (UTC)
参考文献 (このサイトで利用可能なもの) / References (only if available on this site)
被参照文献 (このサイトで利用可能なものを新しい順に) / Citations (only if available on this site, in order of most recent)
Amazon.co.jpアソシエイト