arXiv reaDer
正確なカメラ内監視対象者の再識別に向けて
Towards Precise Intra-camera Supervised Person Re-identification
 個人の再識別(Re-ID)のカメラ内監視(ICS)では、各カメラビュー内でIDラベルに独立して注釈が付けられ、カメラ間IDの関連付けはラベル付けされていません。望ましいRe-IDのパフォーマンスを維持しながら、注釈の負担を軽減するために最近提案された新しい設定です。ただし、カメラ間のラベルがないため、ICS Re-IDの問題は、完全に監視された対応物よりもはるかに困難です。 ICSの特性を調査することにより、このホワイトペーパーでは、カメラ内学習を実行するために、ハイブリッドマイニング5連符の損失とともに、カメラ固有のノンパラメトリック分類器を提案します。次に、グラフベースのID関連付けステップとRe-IDモデル更新ステップで構成されるカメラ間学習モジュールが実行されます。 3つの大規模なRe-IDデータセットに関する広範な実験により、このアプローチが既存のすべてのICSの動作を大幅に上回ることが示されています。私たちのアプローチは、2つのデータセットで最先端の完全に監視された方法に匹敵します。
Intra-camera supervision (ICS) for person re-identification (Re-ID) assumes that identity labels are independently annotated within each camera view and no inter-camera identity association is labeled. It is a new setting proposed recently to reduce the burden of annotation while expect to maintain desirable Re-ID performance. However, the lack of inter-camera labels makes the ICS Re-ID problem much more challenging than the fully supervised counterpart. By investigating the characteristics of ICS, this paper proposes camera-specific non-parametric classifiers, together with a hybrid mining quintuplet loss, to perform intra-camera learning. Then, an inter-camera learning module consisting of a graph-based ID association step and a Re-ID model updating step is conducted. Extensive experiments on three large-scale Re-ID datasets show that our approach outperforms all existing ICS works by a great margin. Our approach performs even comparable to state-of-the-art fully supervised methods in two of the datasets.
updated: Fri Dec 11 2020 07:14:23 GMT+0000 (UTC)
published: Wed Feb 12 2020 11:56:30 GMT+0000 (UTC)
参考文献 (このサイトで利用可能なもの) / References (only if available on this site)
被参照文献 (このサイトで利用可能なものを新しい順に) / Citations (only if available on this site, in order of most recent)
Amazon.co.jpアソシエイト