入出力直接接続のないランダムベクトル機能リンク(RVFL)ネットワークのバリアントと見なすことができるエクストリームラーニングマシン(ELM)は、多層(ディープ)ニューラルネットワークの作成に広く使用されています。このようなネットワークでは、教師なしの特徴抽出にランダム化ベースの自動エンコーダー(AE)を使用し、最後に意思決定用のELM分類器を使用します。各ランダム化ベースのAEは、独立した特徴抽出機能として機能し、複数のこのようなAEを積み重ねることにより、深いネットワークが得られます。本書では、ELMよりもRVFLのパフォーマンスが優れていることに着想を得て、スタックオートエンコーダーのフレームワークを利用して、いくつかの深いRVFLのバリエーションを提案します。具体的には、元のRVFLネットワークのように、ネットワークの前の層から前の層への直接接続(機能の再利用)を導入します。このような接続は、ランダム化を正規化し、モデルの複雑さを軽減するのに役立ちます。さらに、通常のオートエンコーダーよりも高いレベルの表現を実現するために、オートエンコーダーにノイズを除去する基準を導入し、破損したバージョンからクリーンな入力を回復します。いくつかの分類データセットに関する広範な実験により、提案されているディープネットワークは、他の関連する最先端のディープニューラルネットワークよりも全体的により優れた高速な一般化を達成していることがわかります。
Extreme learning machine (ELM), which can be viewed as a variant of Random Vector Functional Link (RVFL) network without the input-output direct connections, has been extensively used to create multi-layer (deep) neural networks. Such networks employ randomization based autoencoders (AE) for unsupervised feature extraction followed by an ELM classifier for final decision making. Each randomization based AE acts as an independent feature extractor and a deep network is obtained by stacking several such AEs. Inspired by the better performance of RVFL over ELM, in this paper, we propose several deep RVFL variants by utilizing the framework of stacked autoencoders. Specifically, we introduce direct connections (feature reuse) from preceding layers to the fore layers of the network as in the original RVFL network. Such connections help to regularize the randomization and also reduce the model complexity. Furthermore, we also introduce denoising criterion, recovering clean inputs from their corrupted versions, in the autoencoders to achieve better higher level representations than the ordinary autoencoders. Extensive experiments on several classification datasets show that our proposed deep networks achieve overall better and faster generalization than the other relevant state-of-the-art deep neural networks.