ソーシャルメディアコンテンツの災害分析は、データが豊富な興味深い研究分野の1つです。ただし、災害分析アプリケーション向けの機械学習モデルのトレーニングに使用できるラベル付きデータが不足しています。能動学習は、このような問題の可能な解決策の1つです。この目的のために、本書では、ソーシャルメディアで共有されている画像を使用した災害分析のためのアクティブラーニングベースのフレームワークの有効性を提案し、評価します。具体的には、いくつかのサンプリングおよび不一致戦略を使用して、さまざまなアクティブ学習手法のパフォーマンスを分析します。さらに、8種類の一般的な自然災害からの画像をカバーする大規模なデータセットを収集します。実験結果は、画像を使用した災害分析にアクティブ学習技術を使用すると、人間の注釈付き画像を使用して得られるパフォーマンスに匹敵するパフォーマンスが得られ、手動の注釈の退屈な仕事なしに、画像の災害分析のフレームワークで使用できることを示しています。
Disaster analysis in social media content is one of the interesting research domains having abundance of data. However, there is a lack of labeled data that can be used to train machine learning models for disaster analysis applications. Active learning is one of the possible solutions to such problem. To this aim, in this paper we propose and assess the efficacy of an active learning based framework for disaster analysis using images shared on social media outlets. Specifically, we analyze the performance of different active learning techniques employing several sampling and disagreement strategies. Moreover, we collect a large-scale dataset covering images from eight common types of natural disasters. The experimental results show that the use of active learning techniques for disaster analysis using images results in a performance comparable to that obtained using human annotated images, and could be used in frameworks for disaster analysis in images without tedious job of manual annotation.