本論文では、リモートセンシングコミュニティにおける一般的ではあるが興味深いクロスモダリティ特徴学習の問題に取り組むことを目的としている。従来の半教師付き多様体アライメント法は、このような問題に対して十分な性能を発揮しない。なぜなら、ハイパースペクトルデータは、マルチスペクトルデータと比較して、時間と効率のトレードオフで大部分を収集するために非常に高価であるからである。この目的のために、我々は学習可能な多様体アライメント(LeMA)と呼ばれる新しい半教師付きクロスモダリティ学習フレームワークを提案する。LeMAは、ガウスカーネル関数で定義された固定グラフを使用する代わりに、データから直接ジョイントグラフ構造を学習する。学習されたグラフを用いて、グラフベースのラベル伝搬によってデータの分布をさらに捉えることができ、より正確な決定境界を見つけることが可能となる。さらに、提案されたモデルを解くために、乗算器の交互方向法(ADMM)に基づく最適化戦略が設計されている。2つのハイパースペクトル・マルチスペクトルデータセットを用いた広範な実験により、いくつかの最新の手法と比較して、提案手法の優位性と有効性が実証された。
In this paper, we aim at tackling a general but interesting cross-modality feature learning question in remote sensing community --- can a limited amount of highly-discrimin-ative (e.g., hyperspectral) training data improve the performance of a classification task using a large amount of poorly-discriminative (e.g., multispectral) data? Traditional semi-supervised manifold alignment methods do not perform sufficiently well for such problems, since the hyperspectral data is very expensive to be largely collected in a trade-off between time and efficiency, compared to the multispectral data. To this end, we propose a novel semi-supervised cross-modality learning framework, called learnable manifold alignment (LeMA). LeMA learns a joint graph structure directly from the data instead of using a given fixed graph defined by a Gaussian kernel function. With the learned graph, we can further capture the data distribution by graph-based label propagation, which enables finding a more accurate decision boundary. Additionally, an optimization strategy based on the alternating direction method of multipliers (ADMM) is designed to solve the proposed model. Extensive experiments on two hyperspectral-multispectral datasets demonstrate the superiority and effectiveness of the proposed method in comparison with several state-of-the-art methods.