CapsNetの合意によるルーティングメカニズムにオブジェクトプロパティを学習する機能があり、それらのプロパティがオブジェクトの場所などの新しいプロパティを決定できるかどうかを検討します。次に、オブジェクト座標アトムと不均等に分散された初期ルーティング確率を備えた修正された合意によるルーティングアルゴリズムを備えたCapsNetアーキテクチャを提案します。モデルはCapsNetに基づいていますが、ルーティングアルゴリズムを使用して、画像座標系でのオブジェクトのおおよその位置を見つけます。また、座標原子を介して翻訳のプロパティを導出する方法についても説明し、スパース表現の重要性を示します。クラスラベルを使用して、単一の移動MNISTデータセットでモデルをトレーニングします。このモデルは、一致によるルーティングアルゴリズムを持たない畳み込みカウンターパートよりも桁の座標を学習および導出することができ、複数桁の移動MNISTおよびKTHデータセットでテストする場合にもうまく機能します。結果は、以前の作業のように追加のローカリゼーションテクニックやモジュールを使用しなくても、このメソッドがオブジェクトのローカリゼーションで最先端のパフォーマンスに達することを示しています。
Inspired by CapsNet's routing-by-agreement mechanism with its ability to learn object properties, we explore if those properties in turn can determine new properties of the objects, such as the locations. We then propose a CapsNet architecture with object coordinate atoms and a modified routing-by-agreement algorithm with unevenly distributed initial routing probabilities. The model is based on CapsNet but uses a routing algorithm to find the objects' approximate positions in the image coordinate system. We also discussed how to derive the property of translation through coordinate atoms and we show the importance of sparse representation. We train our model on the single moving MNIST dataset with class labels. Our model can learn and derive the coordinates of the digits better than its convolution counterpart that lacks a routing-by-agreement algorithm, and can also perform well when testing on the multi-digit moving MNIST and KTH datasets. The results show our method reaches the state-of-art performance on object localization without any extra localization techniques and modules as in prior work.